- 投稿
- ユーグレナ
ユーグレナとは(ミドリムシ)
ユーグレナ(Euglena)とはミドリムシ(緑虫)の学名です。
ユーグレナは植物の様に光合成を体内で行う事が出来るので
捕食しなくても
わかめ、昆布の様に栄養分を自分の体内にためる事が出来ます。
それでいて、身体を動かして水中を移動する事ができる
動物と植物の両方の性質を持っています。
水中、淡水に良く見られる生物で、浅い水溜り、池等に多く生息しています。
特に農村の田んぼ、水田で春や夏ごろに見られる事が多いです。
ユーグレナは世界中で様々な種類が存在していて
100以上の種類が有ると言われています。
中には光合成が出来ずに捕食をするミドリムシも居るようです。
大きさは0.05mm程度で
日本で良く見かけるユーグレナは光と水だけで育ちます。
このユーグレナですが実は59種類物もの人栄養素を含んでいるので
食品として非常に有用であり、環境にも人にも優しい生物なんです。
栄養素は植物性なのに加えてユーグレナの細胞には細胞膜だけで
細胞壁が無く消化吸収効率が通常の野菜等の植物よりも高い事が分かっています。
また、ミドリムシの体内に蓄えられた油はロケットのジェット燃料としても
使える可能性のある構造をしていて次世代のジェットエンジンの燃料として
研究開発が進められています。
田んぼや用水路で良く見かけるミドリムシ(緑虫)に
そんなに栄養や仕様用途があるなんて考えもしませんでした。
不思議な生物ユーグレナの今後の活躍に期待しています。